2023/08/10 13:40
今回も青木さんのところに訪問した時の記録を残していきたいと思います!6月中旬。田んぼの様子を見に行くと…結構伸びていました!まだ訪問し始めて3回目なのに稲の成長に感動。子どもが大きくなるのを見ている...
2023/08/10 13:39
初めまして!古賀と申します。大阪生まれ、大阪育ち。ザ・都会といわれるようなところに住んでいたので、山や川、田んぼがたくさんある自然に憧れていました。なので、大学時代は自然豊かな鳥取で過ごし、就職で...
2023/06/15 17:32
岡山市内から車で約2時間、鳥取県と兵庫県との県境に近い源流域に、西粟倉村という小さな村があります。この土地で代々子米農家を受け継いでいらっしゃる、青木さんを訪ねてきました。西粟倉村について西粟倉村は...
2023/06/08 14:15
画家、竹久夢二の生家がある、瀬戸内邑久町。山や海に囲まれた穏やかな気候の小さな町で1976年から岡山の旬のくだものを作り続ける、内田さんを訪ねてきました。梅雨前の、キラキラと光が射す葡萄栽培のハウス。...
2023/04/04 14:47
宮崎県綾町で40年間、有機農業を徹底されている北野さんの農園。3回目である今回は、「食の和・人の和」で取り扱わせていただく野菜たちについて、そして北野さんの想いをお届けいたします。北野さんは、年間15種...
2023/03/28 22:58
前回ご紹介した、宮崎県綾町40年間町ぐるみでの有機農業の振興によって必然的に土の中の微生物が死なずに増え、本当に美味しく安心な野菜が育つ土壌ができているというお話に続き、今回はその唯一無二の土につい...
2023/03/28 22:58
今では当たり前となった「SDGs」「サスティナブル」「オーガニック」「循環型農業」といった言葉。その30年以上も前から、化学肥料や農薬の使用を最低限に抑えて、自然環境にダメージを与えずに安心安全で美味し...
2023/02/10 10:16
1月下旬、最強寒波による大雪の名残の中、私たちは和歌山で有田みかんを生産する中嶋さんを訪ねてきました。町を抜け、山道を行くと中嶋さんがいらっしゃる有田郡有田川町へ。有田川町は、和歌山県内のほぼ中央...
2023/02/09 17:27
令和5年2月1日・2日に山陽新聞(オンライン・朝刊)にて、「ひのひかり」と「きぬむすめ」のご紹介いただきました!■不用品回収拠点で農産物を販売 平林金属、集客力生かし農家応援
2023/01/10 17:18
私たちが生きる上で大切な「食」。そしてそれを支える農業。農作物には美味しさの秘密があります。 そのひとつが土づくりにこだわっていること。 「わのくに農法」は、栽培に有効な約650種の好気...
2022/12/27 14:50
お米を選ぶ時、米袋に記載された表記をしっかり読まれたことはありますか?現在スーパーに並ぶお米のすべてが “農作物検査” をしているわけではなく、「検査米」と「未検査米」があるのをご存じでしょうか。農...
2022/12/27 14:36
赤磐市産「ひのひかり」、美作市産「きぬむすめ」をみなさまに心の底からご安心してお召し上がりいただけますよう【残留農薬の分析試験結果報告書】を原本のままご提示いたします。<報告書の見方>この分析試験...