2023/12/01 17:41
皆さん初めまして!今回からブログに加わる池上といいます!
まず私の自己紹介から。
徳島県で祖父母が農家を営む家に産まれ、鳥取県の大学在学中には農業サークルに参加。
また、廃棄物処理関係のゼミに所属しており、そのゼミの先生の勧めで平林金属に就職しました。
実家が農家で農業サークルに参加していた、と聞くと農業経験者の様ですが、農業の知識・経験共になぜかほぼ0。そんな私が、今年の6月から、岡山にある前島という場所で化学肥料や農薬を使用しない有機農業に挑戦することになりました。
どうして農業を始めることになったかというと、金属リサイクル会社である弊社(平林金属)が、農業従事者の高齢化やそれに伴う耕作放棄地の問題解決の一助になればと、前島農園を立ち上げたのです。そこで、当時別の部署に所属していた私に、白羽の矢が立ったというわけです。
このブログでは、そんな農業経験ほぼ0の私が前島で作物の栽培方法や病気について調べたり、周辺の農家の方から作業についてアドバイスを頂いたりしながら、農業を何とか頑張っている様子をお伝えしていきます!
まず第一弾となる今回は、自分の働いている前島についてお話します。

前島という名前の通り、私の働く場所は島です。
といっても、牛窓港にあるフェリー乗り場から船に揺られること約5分、一番近い所だと陸地から島まで300mほどしか離れていない、港から目と鼻の先にある島が私の職場です。
ただし、漁船等が多く渡航する為、とても近いにもかかわらず橋が架かっていないのが、少し個人的には難点です(笑)
島民は120人程ですが、そのほとんどの方が農業従事者です。
また、高齢者の方が多いですが、皆さん元気に朝から作業をされています。
そんな、朝から元気なおじいちゃんおばあちゃんにパワーをもらいながら、瀬戸内海の綺麗な景色や動植物に囲まれて農業をしています!

現在、取り掛かっている野菜は人参!
栽培方法を全く知らないほぼ0の状態から、果たして無事に栽培する事が出来るのか。
あたたかく見守ってください(笑)
次回は人参を栽培するにあたって、病原菌・雑草対策で行った「太陽熱処理」について書かせていただきます。
「太陽熱処理」とは何だ?思った方は次回のブログもぜひご覧ください!
