価格:¥5,940(税込)
樹上熟成にこだわった桃農家厳選「プチギフト」です。
岡山を代表する白桃「清水白桃」を一番旬なタイミングで朝採れ直送でお届けいたします。
ご家族や仲の良いご友人など、気軽な間柄への贈り物に是非ご利用ください。
熟度を優先して収穫を行っているため、小さなキズや多少の色ムラ等の可能性がありますが、味や品質に影響はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ ご注文前に必ずご確認ください ※
天候等の影響で収穫時期が大きく前後しますので、発送日およびお届け日のご指定は不可となります。ただし、時間帯のご指定は可能です。指定可能時間帯は以下の通りです。
午前中 /12~14時/14~16時/ 16~18時/18~20時/ 20~21時
※備考欄へご希望の時間帯をご入力ください。
※お盆期間中(8/9~17)はお問い合わせサポートはお休みとなります。
※ご不在等でお受け取りできなかった場合でも返品交換は致しかねますので何卒ご了承下さい。(お受け取りができない日がある場合は、あらかじめ備考欄へご記入下さい)
※2箱までは同梱可能です。3箱ご希望の場合は、お手数ですがご注文を分けてご購入ください。
箱:1.5㎏箱(5~6玉)
※熨斗の対応はしておりません
配送方法:ゆうパック(常温)
生産者:田邉亮
産地:岡山県倉敷市玉島
【配送所要日数】
・7月14日(月)より、順次発送を予定しております。
・発送完了予定日はご注文後10日以内とさせて頂いておりますが、天候や収穫状況により2週間以後までお時間を頂戴する可能性がございます。
また、台風や鳥獣害等の発生によりやむを得ず注文をキャンセルさせていただく場合もありますので予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
・交通諸事情により発送後のお届けに遅延が生じる可能性がございます。
【納品書・領収書について】
当店では地球環境保護、お客様の個人情報保護の観点から納品書・領収書は同梱を廃止することといたしました。
同梱をご希望のお客様は、購入時備考欄へ「納品書希望」「領収書希望」とご記入ください。
また、領収書につきましては、お客様のご要望がない場合、宛名はご注文者様の氏名、但書を「商品代」として記載いたします。
【お届け後の注意】
おいしい期間を保つためにも、商品到着後はすみやかにお受け取りいただき、開封の上、風通しのよい日陰で常温保存をお願いいたします。
¥5,940
なら 手数料無料で 月々¥1,980から
発送予定:2025年7月14日 から順次発送
※この商品の販売期間は 2025年7月14日 00:00までです。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は2点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
畑の中に循環と共存を生み出す草生栽培
土は、見た目では同じように見えますが、生き生きとしている土、痩せた土では全然違います。農薬や化学肥料、除草剤で微生物まで失ってしまうと、土が固く痩せていきます。農薬や化学肥料に頼らず本来のあるべき生きた土壌づくり、それが、生産者の田邉さんが採用されている「草生栽培」です。
草生栽培により、虫や菌類、微生物が集まり、定期的にその草を刈り込むことで彼らのエサとなり、分解され、土へと還ります。目には見えませんが、生きた土の中では絶えずたくさんの命が循環し、生き生きとうごめく世界が広がっているのです。
心からの「安心安全」も、ほんものの「美味しい」も、生きた土壌と微生物が何より重要なのです。
樹と対話し、桃を最高に美味しく美しく導く樹上熟成
生産者の田邉さんは、樹上での完熟を待ってベストなタイミングの桃だけを見極めて収穫しています。
摘蕾や摘果、着果量のコントロールをすることで、枝葉の多い健全な樹でしっかりと得た光合成のエネルギーが、狙ったタイミングで果実に向かいます。樹の上でゆっくりと糖分を蓄えて果実を熟成させていくのです。それを「樹上熟成」といいます。
樹も人と同じで一本一本、違う個性を持っています。樹や枝ごとに違うその個性に寄り添い、
それぞれの味、糖度、熟れ具合を毎日試食、舌で確認して、畑全体の桃の状態からベストな収穫のタイミングを見極めています。
岡山産でしか出会えない、美白の輝き
桃といえば山梨産も多いですが、岡山産にしかない大きな特徴があります。
それは、徹底した袋かけ。桃が日焼けをして果実が赤黒くならないように袋をかけて育てることが、「岡山だけのブランド」として特別な価値になっています。
袋をかけて育てると、白く美しい見た目に仕上がるだけでなく、キメの細かい、舌触りのいい柔らかな果実をつくることができるのです。
例えば、白桃の女王といわれる「清水白桃」の、真っ白な肌に下の部分だけほんのり紅がさす、特別美しいグラデーション。これは袋の下の部分を開けて、下からのみ太陽の光をあてることで表現しています。このように、品種ごとにこだわった袋の材質、厚さ、被せ方を変えるなど、愛情を込めて育てています。
ひとつひとつに寄り添い、対話するようにして生まれる芸術的な桃。
皆様の五感すべてに感動をお届けします。